青森県生活協同組合連合会 青森県生活協同組合連合会ホーム > 県生協連ニュース
県生協連ニュース

青森県生協連「新春セミナー2005」開催報告
〜会場34名・Web26名 合計60名が参加・視聴〜

 青森県生協連(青森市柳川)は、2025年1月22日、東奥日報新町ビルにおいて、県内の9生協連・生協の役職員など60名の参加をえて、標記のセミナーを開催しました。2025年は、国連の定めた国際協同組合年として「協同組合がより良い世界を築く」をテーマに、持続可能で活力ある地域社会実現に資することをめざす活動をすすめていくこととしています。

 このセミナーでは、全国的に注目されております「協同組合ネット北海道」の実践事例に学び、青森県の課題とその解決に向けて、これからの生協の役割について考え合いました。

 参加者から、「今回の講演内容にもあった、単一の協同組合だけでなく、複数の協同組合で行える取り組みを青森県でもやってみたいと思った」、「たくさんの他団体とのつながりで何かを開催できたらいいと思いました」、「協同組合同士の連携をさらに強化し、色々なことに取り組みたい」などの感想がありました。

※会長挨拶・講演内容・感想の詳細などは別掲の「新春セミナー報告書」をご覧ください。

▲菅原 正 会長 ▲講師:岸本敬一事務局長 講演の様子▲

<「新春セミナー2025」の概要> 司会:三浦雅子県生協連専務理事

◇開催会場:
東奥日報新町ビルNew`s3階ホールC(青森市新町2−2−11)
◇開催テーマ:
IYC(国際協同組合年)2025に向けて、協同組合間の連携の可能性を考えよう
◇プログラム:
開会あいさつ・基調講演・グループ交流・閉会挨拶
■会長挨拶:
青森県生協連 菅原 正 会長
■基調講演:
協同組合ネット北海道の「ゆるやか」「あいのり」「やってみる」を合言葉にした連携事業の展開について
講師:協同組合ネット北海道事務局:岸本敬一北海道生協連事務局長
※講演骨子: (1) 「協同組合ネット北海道」の設立経過
(2) 「協同組合ネット北海道」の要である「事務局会議」の概要
(3) ネット北海道主催の「独自事業」について
(4) 各構成組織が参加協力する「連携事業」について
(5) 国際協同組合年の取組みの1つとして、ギネス記録に挑戦すること
■グループ交流:
会場参加者は6つのグループに分かれ、県連役員による進行のもと、「生協の好きなところ」をテーマに自己紹介した後、①岸本氏の基調講演を聞いて、やってみたいと思った事、②協同の力で実現する上で大事だと思う事について意見交流を行いました。それぞれ所属している生協や組織がちがうメンバーでの交流は、普段話し合えない事も話題となり大変貴重な機会となりました。
■閉会挨拶:
青森県生協連 今 淳一 副会長

■グループ討議の様子

新春セミナー報告書はこちら【PDF:836KB】

◇問合せ先:
青森県生協連 事務局(三浦)電話:017-766-1521
 
[戻る]
青森県生協連について
県生協連の活動
県生協連ニュース
アクセス
お問い合わせ
ホーム
 青森県生活協同組合連合会|〒038-0012 青森県青森市柳川2丁目4-22